コンテンツへスキップ

Theory is the best sauce.

  • Home
  • 真空調理
  • レシピ
  • 食材データ
  • 温度モニタリング
  • 細菌
  • 寄生虫
  • ウイルス
  • 安全性検証
  • 他メディアへの投稿一覧
  • About & Disclaimer
  • Privacy Policy
  • Contact
  • Site Map
  • 特商法表記
  • Purchase
  • Account
Theory is the best sauce. > 食中毒 > 寄生虫

カテゴリー: 寄生虫

投稿日: 2018-02-152018-02-15

マンソン裂頭条虫: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法

ブタやニワトリに寄生するマンソン裂頭条虫について、食中毒予防の観点から情報をまとめました。
“マンソン裂頭条虫: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法” の続きを読む

投稿日: 2018-02-102018-02-15

ブタ回虫の基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法

ブタ回虫・猫回虫・犬回虫は、その名に反して牛や鶏を経由してヒトにも感染します。食中毒予防の観点からこれら回虫の情報をまとめました。 “ブタ回虫の基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法” の続きを読む

投稿日: 2018-02-082018-02-15

住肉胞子虫の基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法

牛・豚などの筋肉中に寄生する寄生虫、住肉胞子虫(Sarcocystis)について、予防方法をまとめました。 “住肉胞子虫の基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法” の続きを読む

投稿日: 2018-01-282018-02-15

旋毛虫の基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法

旋毛虫(Trichinella)

世界中に広く分布する寄生虫である旋毛虫について、食中毒の観点から情報を整理しました。特に、ジビエを食べる人はご注意を。 “旋毛虫の基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法” の続きを読む

投稿日: 2018-01-282018-02-15

トキソプラズマの基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法

トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)

豚肉や猫を介して感染するトキソプラズマについて感染経路や死滅条件などをまとめました。特に、妊娠予定(妊娠中)の女性はご注意ください。 “トキソプラズマの基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法” の続きを読む

投稿日: 2018-01-142018-02-04

食中毒原因となる主要な条虫

実は色々な所に潜む寄生虫「条虫」。時には深刻な症状に繋がることも。。ここでは、条虫の代表例を紹介します。
“食中毒原因となる主要な条虫” の続きを読む

投稿日: 2018-01-142018-02-04

アジア条虫の基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法

アジア条虫(Taenia asiatica) 概要 アジア地域に分布する無鉤条虫の形態に酷似する、ヒトを終宿主とする条虫の一種。無鉤条虫と異なり、アジア条虫は豚を中間宿主とする。 寄生場所 豚の(主に肝... Read More

投稿日: 2018-01-142018-02-04

無鉤条虫の基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法

無鉤条虫(Taenia saginata) 概要 牛肉を食するほぼ全ての国に存在する、牛を中間宿主、ヒトを終宿主とする寄生虫。 感染した牛やヒトの排泄物を介して中間宿主の牛に感染し、感染した牛肉を加熱・... Read More

投稿日: 2018-01-142018-02-04

有鉤条虫の基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法

有鉤嚢虫(ゆうこうのうちゅう, Cysticercus cellulosae) 有鉤条虫(Taenia solium) 概要 ヒトに寄生する条虫の中で最も危険な種。その他の条虫との著しい違いは、ヒト自身... Read More

投稿日: 2018-01-142018-02-04

日本海裂頭条虫の基本情報: 寄生場所/感染経路/症状/予防方法

日本海裂頭条虫(Diphyllobothrium nihonkaiense) 広節裂頭条虫(Diphyllobothrium latum) 概要 日本海裂頭条虫は、日本における代表的な条虫症原因。広節裂... Read More

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 次のページ

Nick への投げ銭

Amazon 欲しい物リスト
Amazon ギフト寄付先→fishandnicks(GMAIL)
note サポート→ https://note.mu/nicuisine

Profile


follow us in feedly

数学畑のホームシェフ.
2018年7月以降, 情報発信はブログよりTwitterにシフト.
Twitter経由で食事会を定期開催するようになった.
note → https://note.mu/nicuisine

Category

  • 調理器具
  • 未分類
  • まとめ
  • 食中毒
    • 細菌
    • ウイルス
    • 寄生虫
    • 食中毒の基礎知識
    • 安全性検証
  • 料理
    • 真空調理
    • 食材データ
    • 温度モニタリング
    • パスタ
    • レシピ

Archive

  • 2020年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

Popular Posts

まだデータがありません。

Proudly powered by WordPress